2022/8/5山形 米沢方面下見行ってきました!前日、山形地方豪雨で通行止めとか心配でしたが盛り沢山の下見で爆笑😁脱線😆しながらも何とか制覇しての、ピックアップして11/3のバス旅行に繋げたいと思います。お楽しみに!!
2022/8/5山形 米沢方面下見行ってきました!前日、山形地方豪雨で通行止めとか心配でしたが盛り沢山の下見で爆笑😁脱線😆しながらも何とか制覇しての、ピックアップして11/3のバス旅行に繋げたいと思います。お楽しみに!!
7/29 大和町ふれあい文化創造センターにて開催された研修会に参加しました。
演題『子供たちの笑顔あふれる未来を目指して…』
講師 阿部侑生先生
講師の先生は宮城野高校31Hのお母様ということで親近感わきながらの講演が面白く楽しく会場と一体化して和気あいあいとしたひとときでした。
子供達が自分を大切に価値がある人ということを日々実感出来るように。
イライラしたときは怒らず
「穏やかでナイ」
と言うといいそうですよ!
否定表現せず
「~すると ~できるよ」
全力でいい言葉に変えることが大事だそうです。
人間関係辛くなったときも使えます。
参考まで(๑'ᴗ'๑)
2022/7/15 文化的行事
16日は一般公開でPTAカフェを行う予定でしたが、大雨警報が
PTAの活動内容を手作りで作成した作品を展示して皆様にご覧頂
7月1日盛岡市で開催された標記大会に参加してきました。
コロナ禍により2年連続で中止でしたが、3年ぶりの東北大会となりました。午前中はパネルディスカッションで、コロナでもできることを模索した各県の取組みについて討議、午後は地元蔵元社長の講演で、コロナや消費減少時代の逆境を越えて、小規模の蔵元だからこその強みを生かして海外への販路を拡大してきた熱のこもったお話をいただきました。
本日11月17日田子地区の挨拶運動に合わせ、本校でもPTAの役員たちが生徒玄関前で声がけを行いました。ほとんどの生徒が元気にあいさつを返し、さわやかに一日のスタートを切っていました。
昨年同様半日の時短開催となりましたが、コロナ禍でPTA関連行事が例年通りに開催されないことが多い中、貴重な情報交換の場となりました。11月には仙塩支部研修会で本校のPTA 活動について発表します。