本日11月17日田子地区の挨拶運動に合わせ、本校でもPTAの役員たちが生徒玄関前で声がけを行いました。ほとんどの生徒が元気にあいさつを返し、さわやかに一日のスタートを切っていました。
県高校PTAフェスティバルに参加しました
昨年同様半日の時短開催となりましたが、コロナ禍でPTA関連行事が例年通りに開催されないことが多い中、貴重な情報交換の場となりました。11月には仙塩支部研修会で本校のPTA 活動について発表します。
全国高等学校PTA島根大会オンライン視聴会
本日8月25日、本校会議室でオンライン視聴会を実施しました。
まん延防止措置、週末から緊急事態宣言が見込まれる中でしたが、4名の役員さんに参加いただき、感染対策を万全にして実施しました。現地には行けませんでしたが、少しは全国大会の雰囲気を感じることができました。
宮城県PTA指導者中央研修会に参加しました
利府町にオープンしたての文化交流施設「リフノス」で開催された標記の研修会に参加しました。「子どもの未来を明るくする!!思春期の子育て勉強会」のテーマで、思春期の子育てアドバイザー、道山ケイ氏による講演をいただきました。
高P連総会に行って来ました
6月1日13:00よりパレス平安にて、令和3年度宮城県高等学校PTA連合会総会及び研修会が行われ、五十嵐が出席してきました。
新年度計画、新役員などが承認され、県高Pも正式スタートです。
永見前会長への感謝状も受け取って来たので、早速手渡ししてきました。永見さん、多年に渡り大変お疲れ様でした。